ボディウイングの大豆プロテインを飲んで筋トレをする

正月休みをだらだら過ごして少し体が弛んでる気がしたので、ここ最近は筋力トレーニングをちょいちょいやっています。ただ、今まで筋トレをやっていなかったのに急にやったり、負荷をかけ過ぎたりすると筋肉痛になります。
筋肉の回復にはタンパク質が必要ですが、食事から得ると足りなかったり、脂質や糖分・塩分などを摂り過ぎる可能性もあります。効率的にタンパク質を摂取するには…
そうだね、プロテインだね。
ということで、ボディウイングの大豆プロテインを購入して飲んでみたのでレビューします。
ボディウイングの大豆プロテインを購入!
購入した大豆プロテインはこちら。
購入した2015年1月20日時点では1kgで2,100円と、プロテインとしては安い方じゃないかと思います。100g中のタンパク質は83.8g。ほぼタンパク質です。
プロテインで有名なザバスのソイプロテインは1,050g入で3,000円台後半。100g中のタンパク質は71.4gだったので、比較するとタンパク質単価は2倍以上ボディウイングの方が優れています。
スポンサーリンク
牛乳に大豆プロテインを入れて飲んでみた
今回購入したのはストロベリー風味の大豆プロテインなので、牛乳が合うかと思って、牛乳と混ぜる飲み方を試してみました。大豆プロテインと一緒に購入したDHCのシェーカーに牛乳を300mlほど入れ、さらに大豆プロテインを付属のスプーンで2杯(約20g)ほど入れます。
シェイク!
時どき様子を見て、ダマが見当たらなくなったら飲みます。
大豆プロテインを飲んだ感想・レビュー
ボディウイングの大豆プロテインは砂糖や合成甘味料を使用していないようなので、甘みはほとんどなく、美味しい味というわけではないです。でも飲むのが嫌になるほどマズいといったこともないので、毎回大豆プロテインを飲むのが苦になるということはなさそうです。
そして筋トレ!
YouTubeのBeFiTなどを参考にやっています。部屋が狭いのでやれることは限られますが、筋トレ初心者には十分な負荷が得られます。
というわけで数カ月後にはムキムキになっているか、三日坊主でプニプニになっているか楽しみです。
スポンサーリンク
追記:ホエイプロテインを購入
ボディウイングの大豆プロテインをほぼ飲み終えたので、次はホエイプロテインを買ってみました。レビューを書いていますので、あわせてどうぞ。
コメントを書く